Entry

トップ > 映画 > Dr.Lukeの一言映画評

Dr.Lukeの一言映画評

午前中はプールとサウナ。午後は映画と今年最後の巡航モード。

ファイル 1693-1.jpg

池宮彰一郎原作の『最後の忠臣蔵』。

四十七士として死ねなかった二人の武士と、大石内蔵助の血を引く少女の、運命の道行き-

吉良上野介邸討ち入りの後に、大石内蔵助から「討ち入りの真実を赤穂の遺族たちに伝え、彼らの生活を助けよ」という命を受けた寺坂吉右衛門。16年後、彼は最後の遺族を訪ね、すべての使命を果たし終えた。その後京都を訪れた寺坂は、討ち入りの前日に逃亡した瀬尾孫左衛門の姿を見かける。実は瀬尾も大石から密命を与えられていたのだった。その密命とは、大石内蔵助と側女の間にできた子どもを、保護して育てよと言うものだった。

大石内蔵助については何度も書いているが、私の好きな歴史人物だ。彼は外見は無骨かつ茫洋とし、何を考えているか分からないため昼行灯と揶揄され、女にだらしないとやっかみを言われるほどに女性にもてた。それは彼の懐の深さの魅力だった。討ち入りに備えるため、妊娠中のりくを離縁し、実家豊岡に帰してから山科に篭った彼は、撞木町で夕霧と浮名を流しつつ、お軽と言う若い女中がつけられた。彼女は京都二条寺町の版木屋の娘で、小山源五右衛門と進藤が、大石の世話をするように配慮した。その軽も妊娠し、その子供が今回のドラマの中心人物となる。

ファイル 1693-2.jpg

久しぶりにジワッと涙を抑える作品だった。討ち入り後、武士(切腹)をまっとうできなかった寺坂吉右衛門と瀬尾孫左衛門。彼ら二人の別々の運命がある時に交差する。大石から託された使命を果たし終えた二人の男がいかなる最期を迎えるか。実にじっくりと描く大人のための作品。死に際がすべてだ。

使命を果たした孫左衛門に、島原の元太夫ゆうが懇願する、「死なないください。男の方を生かすのは女の一筋の黒髪。その黒髪をなくされた孫様・・・。わたくしも女どすえ・・・。今後はわたくしが黒髪となります。16年間待ちましたわたくしにとりまして、酷なことをなさらないで・・・」。孫左衛門、「それはむしろ拙者にとって酷なお言葉。・・・せっしゃは武士でござるっ・・・」。・・・「わたくしの誘いを断りはったのはあなたさまおひとり・・・」。深々と座して頭を下げる孫左衛門。男と女の情のこもった緊迫感溢れる別れ際(※)。そして彼は腹を切る。

久しぶりにイイ作品を観た満足感と共に劇場を出ると、頬をなでる冷たい風が実に気持ちよかった。お勧めする。

(※)山路徹さんのケースでも分かるとおり、女性とは別れ際が肝心。中村雅俊の歌にあります:「別れの場面のたび、女は女優だった、・・・幸せ終えてみれば、男は喜劇だった・・・」と。しかし麻木さんのこのことば、けっこうイイかもしれない、「男女の間では必ずしも、あからさまな事実のみが語られるとは限りません。時には思いやりから『優しい嘘』をついて下さったこともあろうかと、受け止めているところです」。

追記:しかし私たちは誰かの意志の下に生きているわけだ。彼らふたりがあくまでも大石の意志の下で生きたように。大石の懐の深さによって、その配慮は家臣の隅々に届いてた。ますます大石が好きになったが、思えば、私たちはあの方の意志の下に生きているのだ。あの方はさらに懐の深い方である。己の生きる意志の領域を自ら定めよ、と言われたように感じた次第。

参考:意志の領域について

Comment

エシュコル

昨夜のドラマではその死に損なった二人の事は描かれていなかった様に思います。どこに重点を置くかでしょうが。

  • 2010/12/26 08:52
  • Edit
Access: /Yesterday: /Today: