Entry

トップ > 映画 > 映画の観方

映画の観方

私は映画に関してはあまりうるさいことを言うつもりはなく、あくまでもヴァーチャルな世界でのカタルシスのあるものを面白いと感じる次第。ところが宮台真司氏が昨年の映画について、とても面白い批評をしているので紹介しておこう(→記事)。彼は社会学者(と思うが)、女子高生を調査してあの「援助交際」と言う単語を発案した人物である。自然科学者としての私の見方とはかなり違うのがとても新鮮に感じる。

共有できる印象は、私も若い諸君との触れ合いが多いので、彼らの脊髄反射性。これは実にそのとおり。彼らの行動原理は、足の筋肉に電気を流されて、ピクピクするだけのガルバーニのカエルと同じだ。認知的情報処理とか、世界モデルの構築とか、価値観の体系の構築とか、いっさい欠如している。そこには文脈がない、あるいは氏の指摘されるとおり「関係性の欠如」。それは「時間性の違い」によると。かくして前にも述べた唐突性、あるいは日常の時間の流れに突如として侵入する形の犯罪が増加しているのだ。今日もまたストーカーまがいの男が若い女性を射殺したというニュースが流れた。

昨日テレビで昨年の春公開された『バブルへGO!!!』を放送していたので、再度観たのだが、1990年に2007年からタイムトラベルするだけで、言葉、ファッション、時間感覚が違っているのだ。当時のワンレンボディコン女性に向かって言う台詞、「眉毛、太っ!服はピチピチだし・・・」には笑えるが、当時はあれが時代の最先端。

また例えばケイタイ。当時は待ち合わせに際して、「新宿の西口交番で」とか、「六本木のアマンドで」とか、きわめて詳細に場所を指定するわけだが、現代の子は、「駅に着いたら電話するね」でお終い。今でもおじさんたちはケイタイを使って待ち合わせ場所を細かく決めているのだが(笑)。私も若い子と待ち合わせる時にはややとまどうわけ。「じゃあ、着いたら電話するね」。これが現代の時空間の感覚だ。

しかも目的地に向かう途中でもケイタイで話ができるし、メールを送れる。「今○○駅・・・」とか。で、着いてから「今何処?」とかケイタイかけると何のことはない、2㍍先にいたとか・・・。またよくあるネタに、喫茶店(っと、これは死語)カフェにて向かって会っている男女がケイタイでメールのやり取りで会話してるとか・・・。かくしてこの距離感の違いが現代と当時ではかなり大きいのだ。

ALWAYS-続三丁目の夕日-』については氏はこれは現実の昭和30年代を描いたものではないとする。氏はやはり人間関係における「距離の概念」に基づいて、当時と現代を評されており、この作品は当時の距離感ではなく、現代の距離感であるとするが、なるほど、それは確かにそのとおりだ。しかし映画ですからね・・・。

というわけで、自分とは違った世界観に生きている人々の目(フィルター)を通して観ると、また同じ対象が新鮮に見えてくるものだ。映画ファンにはご一読をお薦めします。

Comment

zion

アーサー師がユーミンのラガーのCMに。

http://www.kirin.co.jp/about/toku/ad/RLCL/index.html

  • 2008/01/14 18:47
  • Edit

ポン

アーサー?ホーランド?クリスチャンが皮ジャンでグラサンはどうよ。なんかアーサーはどんどんチョイ悪オヤジになってる気がし…。別にバイク乗りは問題ないんだけど、鎖ジャラジャラする必要ないよねー。アーサーは若いクリスチャンのカリスマで。ルークさんもそのうちカリスマになりそうな予感。でも光り物は控えめに。(笑)

  • 2008/01/15 19:29
  • Edit

zion

アーサーの露出は今後の本邦教界動向を見る上で大変興味深い指標となりそう。ルークさんのいう教界混乱は、こうした先鋭的(前衛的?)献身者の暴走から始まるやも。VIPのメインスピーカーに昇格してますます暴走に拍車がかかりそう・・

(金欠の小生はラガーは高嶺の花でして・・)

  • 2008/01/15 21:26
  • Edit

Luke

塾や予備校、あるいは大学でも言えますが、"色物"で人寄せをするようになると末期症状です。教育機関はあくまで教育で、正攻法かつ地道にコツコツとやっているところが最後は残るのですね。VIPクラブも変質してきました。

  • 2008/01/16 12:30
  • Edit
Access: /Yesterday: /Today: