Entry

トップ > 科学 > 老化阻止、高体温によりHSPを増やせ!

老化阻止、高体温によりHSPを増やせ!

卵子の老化について書いたついでだが、全般的に老化防止には体温のコントロールが重要。最近は小学生でも36℃前半の低体温の子供が増加しており、いわゆる慢性疲労症候群を呈しているとのこと。疲れ易い、だるい、気力が出ない、集中力がない、鬱気味・・・。加えて低体温では免疫系が低下し、発がん率なども上がってしまう。

かくして老化を防止するカギは体温を高めに保つこと。特に入浴により体温を上げることによってHSP(ヒートショックプロテイン)が増加し、これが痛んだタンパク質を修復して、老化や発がんを抑制するのだ。40℃程度に20分浸かることにより楽に体温を上げることができる。ついでに炭酸ガスを出す入浴剤も併用されると血管が拡張して効果が倍増する。極私的には温泉や風呂が大好きで、普段でも40-60分は入浴しているのだが、これがけっこう奏功しているようではある。

ファイル 3421-1.jpg

出典:愛知医科大学の伊藤要子先生

このHSPは分子量によりHSP60,HSP70,HSP90などがある。分子シャペロン機能(合成されたタンパク質の形状を整える働き)、細胞内におけるタンパク質輸送機能などがある。いつもどおり、その分子構造を紹介するが、これはHSP90のペプチド。


■お風呂で体をしっかり温めて、たるみを防ぐたんぱく質をつくる
HSPには正常時に体内で新しいたんぱく質の合成を促す作用と、傷害などで異常化したものを修復したり分解する作用がある。HSPが多いとたんぱく質の新陳代謝が促されて、コラーゲンやエラスチンが正常な状態を維持しやすくなり、アンチエイジングと病気予防効果が期待できる

炭酸ガスを含有する大分県の長湯温泉で、糖尿病患者2人が15日間毎日、温泉に入った後に30分間の保温を行ってHSP量と血糖値の変化を計測した。その結果、HSP量がピークのときに血糖値が大きく低下。HSPの増加は血糖値を抑制する可能性があることが分かった(データ:愛知医科大学・伊藤要子さん提供)
熱というストレスが体にかかったときにつくりだされるのがヒートショックプロテイン(HSP)というたんぱく質です。これが、糖化した皮膚のコラーゲンを排出する一方、新しいコラーゲンを生み出し、新陳代謝のカギになるとして注目されています。

「HSPを増やすのは簡単。40~42℃くらいの温度で入浴する(マイルド加温)だけでいい(下ののHSP入浴法参照)。マイルド加温によってHSPが生じると、新しいコラーゲンの生成が活性化するとともに、酸化ストレスから体を守り老化スピードも遅らせます。また、たるみの一因は筋肉の衰え(筋萎縮)にありますが、マイルド加温はたんぱく質量を増やすことで、筋肉の減少も抑制します」と愛知医科大学医学部准教授の伊藤要子さん。

Comment

X

適度な運動や40~42度の入浴が老化を防ぐ効果があるのですか。とても参考になる健康情報を掲載して頂きありがたいです。参考になるかわかりませんが不老不死に言及した本があるので一部紹介させて頂きます。

RAMTHA ホワイトブックより

「身体は内臓ではなく、分泌線からの滋養で生きるように創られている。分泌線からのホルモンで、身体は何十万年と生き、決して老いることが無いように創られている。」

「心臓のそばに宿っている魂が、感情というシステムを通して身体をすべて管理している。魂が化身の生命を維持するために、全身にホルモンを分泌させている。魂はこれを独自にではなく、価値観や思考過程の指示のもとに行っている。今この次元で生きる皆が持っている価値観のおかげで、思春期を過ぎると体内での各種ホルモンの生成は止まってしまう。これらホルモンの生成が止むと、ある種死のホルモンが体内で起動し、全身が衰退して老いて死んでゆく過程が始まる。」

「体内で死のホルモンが作られるのは、人が罪悪感と、自分に対する審判と、そして死の恐怖の中で生きているからに他ならない。」

「人が老年という想念を受け入れ、身体が衰えて死ぬことを当然のことと考えるなら、あるいは愛と幸福と喜びを得る事を拒むなら、身体はゆっくりと死の崩壊へと落ち込んでゆくことであろう。」

「身体を祝福してあげなさい。あなたの存在の盟主である魂に語りかけ、若さの酵素をもたらすよう命じるのだ。身体は永久に生きられることを知りなさい。」  

「この場所(地上)で自分の創造性を表現することを探求する過程で、限りなき思考過程を体現する華麗な生き物である人間は、生存や嫉妬そして所有欲という限りある想念の体験を始めたのである。神々が自分の為に大地の土から創造した化身は、そこに宿る有限の存在の想念に影響されやすい。・・・」

続きがあります。

  • 2013/02/14 22:23
  • Edit

X

続き

「人間が生存という価値観を体験し始めた時、それは身体の中にある永遠の生命の流れに点火する思考の力を少し弱め始めたのだ。こうして、身体がうまく機能しなくなってきた。身体がうまく機能しなくなるにつれ、それは人間が自分の脳で理性的に考える能力をも衰えさせた。理性的に考える力を失うにつれて、人間の意識を恐怖が支配し始めた。恐れという要素が人間の思考過程の中でひとつの価値観となるにつれて、化身のほうは、恐怖の力とその影響をこうむり始めた。それが病気であり、死なのだ。」

「皆のいる次元の初期の文明は、偉大なる覚醒に恵まれていたが、やがてその思考過程の無限性が徐々に蔭りを見せ始め、死の予感と生存という価値観を通して限界あるものへと変質していった。死の恐怖からくるこの生存という価値観は、俗に生存本能と呼ばれるものを通して未来の世代へと伝えられてゆく。人間が考えることはすべてその細胞と遺伝子の構造にパターンとして記録されるからである。」

  • 2013/02/14 22:44
  • Edit
Access: /Yesterday: /Today: