Entry

トップ > 信仰 > イエスの再臨と携挙はAD70年にあった!

イエスの再臨と携挙はAD70年にあった!

最近の再建主義の富井氏の論はますます過激さを増しているような・・・。

よくプレテリスト*1に対する批判として、

イエスは「昇天されたと同じ姿で来る」と言われたではないか。そんなことが紀元70年にあったのか。紀元70年に携挙があったのか。そんな歴史的記録はないが。

という人がいる。

あったのである。

なぜならば、聖書がそう言っているからである。
歴史的記録にないから「なかった」という結論を付けるならば、「聖書は聖書によって解釈する」という原則を破ったことになる。
聖書以上の権威がない以上、聖書に「紀元70年にイエスの来臨と携挙があった」と述べているならば、「あった」のである。
聖書に裏付けは必要ない。
聖書は神の言葉である以上、信仰の対象であって、疑いの対象ではない。

パウロは、「生き残っている私たちが」と述べている。
(1Thess 4:15,17)
つまり、携挙はパウロ及び同時代人が生きている間に起きると述べている。

イエスの来臨は、イエスと同時代人が生きている間に起きる。
(Matt 16:28;Mark 9:1)
イエスの来臨は、昇天と同じように起きる。
(Acts 1:10-11)
これらの聖句から、イエスは、同時代人が生存中に、昇天と同じ有様で再臨されたと結論しなければならない。
歴史的記録などどうでもいい。
聖書信仰とは、「聖書は聖書によって解釈する」という原則を持ち、聖書を「自己完結している書物」としてとらえることを意味する。
だから、科学的なアプローチとはまったく異なることを肝に銘じるべきだ。

うーん、すでに対話が成立しないところにおられるようだが、黙示録14章(Rev 14:14)では雲に乗った人の子のような方が公に来られるのであり、その後19章での地上への再臨について、ゼカリヤ書ではオリーブ山が東西に裂け、ユダヤ人が胸を叩いて悔改めるのだが(Zech 14:4)。これは二度目の再臨になるのかしらん?

*1:「プレテリスト」とは、黙示録をすでに起きたこととして解釈する立場。富井氏の場合、19章まではAD70年に成就とする。ゆえに「パーシャル・プレテリスト」とも言われる。対して「フル・プレテリスト」は黙示録すべてがすでに成就しており、現在は新天新地であるとする立場。富井氏はこれを「契約的事実と物理的事実の混同である」と批判している。

Access: /Yesterday: /Today: