Entry

トップ > 映画 > Dr.Lukeの一言映画評

Dr.Lukeの一言映画評

ファイル 3408-1.jpg

いくつか観たいものがあるが、本日は『脳男』。生田斗真が美しきサイコパス的人物を演じている。感情がない人間。私たちの魂は知・情・意からなるわけだが、この三つの機能の統合が失われるといわゆる分裂病。今回の"鈴木一郎"は感情が欠落しており、あたかもプログラミングするかのように、状況に応じた感情的反応を学習していくのだ。しかし知性はきわめて高く見た物をただちに記憶する。ちょうど自閉症のサヴァン症候群のような能力を有する。ゆえに彼を最初に診た医師は、彼を「能男」と命名した。そして彼は自らの価値観に従って悪人を処刑していく。彼を診る精神科医も実は過去にトラウマを抱えている。そのトラウマを乗り越えるために仕事をしている。が、その仕事は"鈴木一郎"によって崩壊させられる。・・・なかなか現代的な設定だ。映像も十分に怖い。

ファイル 3408-2.jpg

似たモチーフの作品として、『ストロベリーナイト』がある。これも一週間前に観ているのだが、書き忘れていた。ドラマのDVDも見つけ、一通り見たところだ。なるほどこれで登場人物などの関係や裏が分かり、映画も視界が広がって楽しめる。この女刑事姫川玲子が高校時代にレイプされると言うトラウマを抱えている。その時に流した自分の血を自ら贖い、そのトラウマを乗り越えるために、ほとんどすべてを投げ打って仕事に没頭するのだ。女の勘が彼女を導くが、時に大いなるミスをする。彼女と部下の菊田刑事のやや酸っぱい恋愛関係も見どころのひとつ。

ファイル 3408-3.jpg

ついでにDVD作品の『罪と罰-A Falsified Romance』。そう、文豪ドストエスキーの原作を現代的にアレンジしたもの。これも社会の悪に呻吟する純粋かつ正義感を持て余す若者が犯罪者に自ら天誅を下し、自らが犯罪者に堕ちる。彼の座右の銘は「崇高な目的のためならば、流した血は贖われる」。倒錯した正義は狂気を生む。ただし、これは現在進行形にて、評はまた後程・・・。

これらの作品の共通項は、人間が人間を裁くことの闇。主イエスは「裁くな、裁かれないために。人は自分の秤で測り返される」と言われたが、まことに人が人を裁くことは、その物差しをもって自らを神の前に置いてしまうことを意味する。神は御自身の義以前に、まずその本人の物差しを突きつけるのだ。彼は自らを自分で裁く。そして憐れみを示さない者は憐れみを受けることなく裁かれる。何と言う恐るべきこと。人に裁かれていることの方が幸いだ。また流された血を人間が贖おうとすることは主イエスの十字架と御血に対する冒涜。この意味で現在のニッポンキリスト教の狂気の入った告発合戦の悲惨な有様などは、まさにこのドストエフスキーの世界と言える。彼らはその動機においてすでに裁かれている。まことに-

人の怒りは、神の義を実現するものではありません。・・・ あわれみを示したことのない者に対するさばきは、あわれみのないさばきです。あわれみは、さばきに向かって勝ち誇るのです。-James 1:20;2:13

追記:ちょうど再建主義の富井氏も同じ問題意識の記事を書かれている、「神を出し抜くな」と。まことにアーメン。ただ、蛇足だが、モーセに神は、一度目は岩を打てと言われ、二度目は、岩に命じよと言われた。が、モーセは二回とも岩を打ってしまったのだ。人の裁きはモーセが二度目に岩を打ったようなものだ。それは神を出し抜いている。神の主権に触れているのだ。むしろその打つ行為は自分に返り、自ら神の裁きにより良き地をミスすることになる。

Trackback URL

https://www.dr-luke.com/diarypro/diary-tb.cgi/3408

Trackback

Access: /Yesterday: /Today: