Utility

Calendar

< 2013.5 >
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
- - - - - - -

WORLD CLOCK

COUNTER

    Access.....
    Yesterday......
    Today.............

KF_SITE

FOR MEMBERS

KF_PODCAST

YOUTUBE ARCHIVE

OUR WORSHIP

TWITTER UPDATE

INSTAGRAM UPDATE

PRAY FOR ISRAEL

KINGDOM FAITH(UK)

NEW LIFE CHURCH(UK)

QRcode

BIBLE SEARCH

Entry Search

Recent Entry

Recent Comment

未承認
2017/08/07 18:42 未承認
Re:聖書をキリスト教から解放せよ!
2015/04/22 09:49 菊千代
Re:「当たり前」が崩れる時代
2015/04/20 07:42 Luke
Re:出版への状況
2015/04/20 07:41 Luke
Re:出版への状況
2015/04/19 21:55 toshi

Recent Trackback

PJ 高橋清隆氏の記事が出ていました。
2008/06/25 20:45 AAA植草一秀氏を応援するブログAAA
負のレガシー
2008/06/18 16:03 リチャードの日記
キリスト者とインターネット
2008/06/18 09:21 キリスト教 プロテスタント 聖書 信仰
キリスト者とインターネット
2008/06/18 09:12 キリスト教 プロテスタント 聖書 信仰
産声を上げたKFC、、、、、
2008/05/05 12:10 thelongstreamingully

タグ一覧

Link

Entry

トップ > 2013年05月23日

A Case of You....


Just before our love got lost you said
I am as constant as the northern star
And I said, constantly in the darkness
Where's that at
If you want me I'll be in the bar

On the back of a cartoon coaster
In the blue TV screen light
I drew a map of Canada
Oh, Canada
With your face sketched on it twice

Oh, you're in my blood like holy wine
You taste so bitter and you taste so sweet
Oh, I could drink a case of you, darling
And still be on my feet
I'd still be on my feet

Oh, I am a lonely painter
I live in a box of paints
I'm frightened by the devil
And I'm drawn to those ones that ain't
I remember that time you told me
Love is touching souls
Surely you touched mine
Part of you pours out of me
In these lines from time to time

Oh, you're in my blood like holy wine
You taste so bitter and you taste so sweet
Oh, I could drink a case of you,
I could drink a case of you, darling
And still be on my feet
And still be on my feet

I met a woman she had a mouth like yours
She knew your life
She knew your devils and your deeds
And she said, go to him
Stay with him if you care
But be prepared to bleed

Oh, you're in my blood like holy wine
You taste so bitter and you taste so sweet
Oh, I could drink a case of you, darling
And still be on my feet
I'd still be on my feet

 相見る時 難(かた)く 別るるも亦また難し
 東風力無く百花殘(く)づる
 春蠶 死に到りて絲は方(まさ)に盡き
 蠟炬 灰と成りて 涙始めて乾く
 曉鏡 但だ愁う 雲鬢の改まるを
 夜吟 應(まさ)に覺ゆべし 月光の寒きを
 蓬山 此こより去ること多路無く
 青鳥 殷勤 爲に探り看よ

 意釈:
 二人で会うのも難しいが、別れる時もまたつらい
 春の風は力もなく、花々も散ってしまった
 ろうそくは灰になるまで涙を流し続ける
 あなたは朝、鏡を見る時、その美しい黒髪が艶を失わないか心を痛めるだろう
 夜には私の詩を詠いながら、月の光の下でその寒さを味わっていることだろう
 あなたの住まう蓬莱山は、ここからそんなに遠くはない
 だから、恋の使者の青い鳥よ、私のためにあの人の様子を見てきておくれ

原語詠唱

※李商隠(813-858)、字は義山、懐州河内の生まれ。837年、進士に及第するも、政争により排斥され、各地を転々とさせられ、官吏としては不遇の一生を送る。華麗な詩的技巧を最高度に用いて唐詩を洗練、完成させた。特に男女の情を詠う作品が光る。

石がハマりたい処

再建主義の富井氏のこの訴え、まことに心に響く:

ディスペンセーショナリズムに汚染され、プレ・ミレの悲観主義的な終末論によって不信仰に陥ったキリスト教界、福音派の中で評判を獲得し、偉くなり、指導者になったからそれが何だ。
聖書すら毀損されていることが明らかなのに、何も対策を講じない集団において出世したからいったい何がいいの?
人の歓心を買うことを第一とするような教会成長学に汚染されたキリスト教界で孤立することに何か不都合なことがあるの?
「人間に信頼する」ことは「心が貧しくない」ことである。
人間に頼れないことを悟ったときに、はじめてわれわれは「幸い」になる。

彼のただ神にのみ頼る孤立無援の歩みには敬意を覚えているのだ。私も意に反してこのニッポンキリスト教なる忌まわしい業界と関わりを持たされたが、すでにこのギョウカイ、ビョウキと狂気が支配し、まともな人間であればとても住める処ではないと分かるはずだ。これはもう繰り返すまでもない。

今回いつもの電気屋さんが面白いことを書いておられた。

ある程度石と付き合うと、石がここに置かれたい場所が見えてくる時があります。
それを私の意志を用いて据えられた時はちょっと快感です。

これ、漢詩も同じ。作為的かつ技巧的に詩語をハメた詩は、形はそれなりについても、スキッとした爽快感がないのだ。詩語がハマりたい処にハメてあげると、これが実に快感。こちらの意志ではなく、あちらの意志が優先される時、そこに何かが起きる。富井氏も、自分を信じるな、自分に頼るな、と繰り返しておられるが、まことに自己(セルフ)の匂いが入るとすべてが台無しになる。それは実に興覚め(ツマラナイ)なのだ。

そう、私たちはまことに生ける石なのだ*1。ただその石をどこにハメるかは神の意志による。私たちはその主権に服し、何気にハメこまれる時、実に自然かつ安楽なのだ。自分としてはハメられた気もしない。ただ自然と生きているだけ。こちら側では老子的無意自然。神の側では有意必然なのだ。いわゆるキリスト教のリバイバルなんとかとか、人為的な臭さのあるものはもう散々な結末を生んだことは言うまでもないだろう。この業界、屍累々だ。彼らの妬み・嫉妬・怨念がネット上には亡霊の如く蔓延している。もはやエクソダスとか叫ぶつもりもないが、この業界はその腐臭の中で立ち腐れるであろう。

幕末から維新にかけて、諸々の志士たちがそれぞれの信条に基づいて、決断し・行動し・命を捨てた。彼らは自分がどんな場面で、どのような歴史的意義を有していたか、もちろん知る由もなかったのだ。それはただ神の主権の領域のこと。判断は、少なくとも当時の人間がなすべきものではなかった。私たちも同じ。自分の生きている様が神の御計画の中でどんな意義を与えられているのか、それは私たちが判断することではない。ただ、私たちは日々生きるだけ。ならば、楽しく生きた方がよかろう。先にも書いたが、主は午前に雇った者にも、午後に雇った者にも同じ賃金を下さるお方。ならば午後雇われた方が理に叶っている。ここにDr.LukeのiDLING生活の根拠があるのだ。

高杉晋作らの生きた時間を見ると、その短いことに改めて驚く。彼らはその瞬間的な輝く生をただ必死*2に生きたのだ。そしてそれぞれの役割や意義をまとめ上げるのは神だ。こうして歴史は、人の意志(無為自然)と神の意志(有意必然)が絡み合って紡がれていく・・・。


※死の直前の晋作の詩。小門夕棹舎に遊ぶ。

軽暖軽寒春色晴る 閑吟独り小門(おど)に向い行く
梅花は凋落し桜猶早し 窓外唯聴く夕棹(せきとう)の声

■参考:神の予定と人の自由意志について

*1:私の号は一石、これ、ペテロを意識したわけではない。クリスチャンになる以前からだから。ルーツはアインシュタイン(Ein Stein)なのだ。
*2:いわゆる今日的な「必死」の意味ではない。

Access: /Yesterday: /Today: