フェイス12月72024注目すべきヨブ記と通底する神道神職の指摘-ヘブル11:1のフェイスに定冠詞はないがその意味は?こちらの神職さんの発言、実に興味深い。まずは一読されたい。 9割の日本人は勘違いしているけど「心配する」ことは、相手を呪うことと同じなんだよね ・子供の将来が心配 ・夫の健康が心配 ・愛する人が無事でいられるか心配 もちろん心配って相手が好きで大事だから、生まれてしまう感情なんだけど… それは、 ・… 続きを読む
フェイス11月252024ニューエイジとフェイスhttps://www.youtube.com/watch?v=G8oYAS7RxnQ 最近、セレブにニューエイジに深く関わった方が来られている。彼らは霊的経験をかなり持っておられ、同時にニューエイジの危険性も熟知している。キリスト教会をあちこち彷徨ったが、オツムだけの教義で固められた宗教儀式であり… 続きを読む
歴史12月212021地下鉄サリン事件27年目の今明かされる真実とは…繰り返すが、ジーザスはキリスト教の教祖でもないし、聖書はキリスト教の経典でもない。キリスト教なる宗教体系はすでにYHWHエロヒムの啓示から外れていることに注意せよ! 正統神学や伝統などに騙されることのないように。 しかし今思うに、あれだけの大規模事件をオウム真理教なる宗教団体だけで行えるのだろうか。… 続きを読む
フェイス4月172021アバンダント・ライフへのポータル=ジーザス=再度、私が愛読するDerek Princeを紹介しよう。 わたしは門である。わたしを通って入る者は救われる。その人は、門を出入りして牧草を見つける。盗人が来るのは、盗んだり、屠ったり、滅ぼしたりするためにほかならない。わたしが来たのは、羊が命を受けるため、しかも豊かに受けるためである。-John 1… 続きを読む
フェイス8月252020霊精神身体医学の提唱https://www.youtube.com/watch?v=nA1FnQJ8WFA キングダム・マインドのUeno氏とのトーク。キリスト教のマトリックスから聖書を解き放ちます。mixiには研究会があります。 人間の聖書的啓示と現代精神科学マイ・ミニストリーのリスト… 続きを読む
フェイス5月242020スペシャル・セミナー:エロヒム属の新しい時代 IIMSGタイトル:スペシャル・レクチャー:エロヒム属の新しい時代II引用聖句:John 10:34-35;Ps 82:1-5 etc.2020年5月31日(日)のセレブ・場所:ハロー会議室石川町元町・時間:13.00-17.00プレイヤーMTG:ハロー会議室石川町元町(しばらくお休み)セレブレーション… 続きを読む
フェイス5月112020スペシャル・セミナー:エロヒム属の新しい時代 IMSGタイトル:スペシャル・レクチャー:エロヒム属の新しい時代 I引用聖句:John 10:34-35;Ps 82:1-5 etc.2020年5月17日(日)のセレブ(隔週実施を予定)・場所:ハロー会議室石川町元町・時間:13.00-17.00プレイヤーMTG:ハロー会議室石川町元町(しばらくお休み… 続きを読む
科学12月172018世界も意識もバイブレーションである@Scientific American今回のメッセでもふれたが、この世界、さらに生命はバイブレーションだ((超弦理論によれば、素粒子は11次元の弦(さらに膜)の振動である。カク・ミチオ博士は、宇宙には神(博士は理神論の神ではあるが)の奏でる音楽が満ちていると言っている。))。 神(YHWHエロヒム)の霊が水の表を動いていた。-Gen 1… 続きを読む
未分類12月102018フェイスは神のフォースである神は必要にではなく、フェイスに答える-今回のメッセで紹介したこの言葉、だれのものか忘れたが、鋭い指摘だ。「神は私の病気をいやしてくださると信じてます」とか、「神はいつか私を豊かなものとしてくださると信じてます」とかよく聞くが、しばしばそうならない。すると人は言う、「私はこんなに真剣に信じたのに、なぜ… 続きを読む
フェイス12月52018スピリチュアル・コヒーレンシーは聖書の啓示であるDr.Lukeの用語はニューエイジ的であるとのご批判があるようだ((私がニューエイジの影響を受けているのではない。ニューエイジが聖書の影響を受けているのである。一方のキリスト教は筋張ったステーキよろしく神学などで味気ない。そこで美味しい肉汁の部分をニューエイジからゲットバックせよと語っている。))。… 続きを読む
フェイス6月162018ジーザスがニューエイジを始められた-我々こそが真のニューエイジャーだ感情はDNAを変える。911の際、コレクティブ・エモーションにより地磁気にスパイクが生じた・・など、最近のサイエンスにおける興味深い知見の数々。量子と精神の相互作用などもすでに紹介した。Max Planckも次のように語る: 聖書的にはスピリット&マインドは物質と相互作用する。私がバイブレーションと… 続きを読む
フェイス6月72018言葉によるバカの壁:バベルの呪い人類は自らの力で天に接近しようとしていわゆるバベルの塔を企て神に反逆し裁きを受けた。その呪いは言語の混乱(=バベル)だ。言語間の違いによる意思疎通の障害ばかりでなく、言語内においてすら理解し合うことが困難となった。同じ単語を聞いてもその意味や連想するモノが異なるのだ。これで最悪喧々諤々、まさにバカの… 続きを読む
フェイス6月62018フェイスが働く培地と瞬間-霊のバイブレーションに浸る-ヨブは息子たちが神を呪ったかもしれないと思って捧げ物を捧げていた。 この宴会が一巡りするごとに、ヨブは息子たちを呼び寄せて聖別し、朝早くから彼らの数に相当するいけにえをささげた。「息子たちが罪を犯し、心の中で神を呪ったかもしれない」と思ったからである。ヨブはいつもこのようにした。-Job 1:5 一… 続きを読む
フェイス4月112018ニューエイジ系サイエンティスト「3分間でガン消失の映像」の報告ニューエイジ系サイエンティストによるプレゼン。ガンが3分で消失するエコー画像。ニューエイジ系の人の方が経験的にフェイスの使い方を知っている。彼は言う、すでにそれは起きていると信じること。IT'S ALREADY HAPPENED! Now faith is the substance of thin… 続きを読む
フェイス3月242018パラダイム崩壊の時代の生き方-フェイスで生きることは理想論?-以前、朝のジョッギング中、池の水鳥が一斉に飛び立った。えっと思うまもなく、ズドンと地震が。横浜で震度4。直下型だ。彼らは感知するのだ。彼らにはそのような能力、パワーがある。知性はないだろうが、本能が機能しているのだ。動物はその本能によって生きている。それが人間の能力をはるかに超えることは衆知のことで… 続きを読む
フェイス2月222018スピリット・オーバー・マター:バイオレントなフェイスよくニューエイジ系では"mind over matter"という。物質を精神でコントロールできるというわけ。確かにアダムに対する神の当初の委託は 神は彼らを祝福して言われた、「生めよ、ふえよ、地に満ちよ、地を従わせよ。また海の魚と、空の鳥と、地に動くすべての生き物とを治めよ」。-Gen 1:28 こ… 続きを読む
フェイス2月212018人は自分の心を言葉に投影し”IT”を得る引き寄せの法則はニューエイジの用語だが、その霊的法則は聖書がオリジナルである。人は自分の心を言葉に投影してそのとおりを得るのだ。つまり自分にとっての現実は自分の心が作り出している(☞プライベート・リアリティーはマインドが作る)。 人は心にあることを口が語る。何気に語るそのことばがまことの、あなたのそ… 続きを読む
フェイス1月162018Dr.Lukeのワンショット@vimeo:ジーザスは天のポータルジーザスは天のポータル―Dr.Luke from Luke Osamu Karasawa on Vimeo.… 続きを読む
フェイス12月22017クリスチャニティとニューエイジこのふたつ表向きは実によく似ている。が、本質的にはニューエイジはキリストの否定。しかし、神学オツムで空回りするキリスト教徒よりは霊的世界との触れ方は深い。キリスト教徒は肉汁の抜けた筋張ったステーキを食わされているが、ジューシーな部分はニューエイジに取られている。われわれはそれをゲットバックする必要が… 続きを読む
フェイス10月282017フェイスは霊であり僕である日本語で「信仰」と聞くと、「信じて仰ぐ」とそれぞれのオツムに構築されたマトリックス回路が作動する。仏教とも神道でも何かを信じて仰いでいる。ゆえに、オレの信仰、あなたの信仰・・・、それぞれの信仰を大切にとなるのが一般的。かくして信仰を論じると、けっこう一部のプライドを刺激するようだ。この単語自体が日本… 続きを読む
フェイス10月12017『神の小屋』-終わりの時代の欺瞞に注意せよ-改めて・・・こういった色物に騙されないように! 映画もあるとか。 しかし、ことば社はプライドというものはないのかね。アメリカのベストセラーの後追いで。元はサンマークでしょうに。山本太郎の爪の垢でも煎じて飲めと言いたいが。それにこんな映画で感動した~ってニッポンキリスト教徒もねぇ・・・。綿アメばかり舐… 続きを読む
フェイス8月142017神との一体感しかし、主に結び付く者は主と一つの霊となるのです。-1Cor 6:17 私たちはキリストの体の一部。先のJill博士やIckeの宇宙の中の一部である意識が個人的なカプセルから解放する論とも共通する。念押ししておくと、私は彼らの主張をすべて良しとしているわけではない。彼らはイエスを認めていない。きわめ… 続きを読む