十字架
Derek Prince:十字架はいのちの交換の場
https://www.youtube.com/watch?v=Ve2S_G-AdjY 信仰とか、忍耐とか、牧会とか、教会とか、恩寵とか、奉仕とか、さらには礼拝とか、自我を砕き~とか・・・。こういった日本語の用語によっていつのまにかニッポンキ業界のマトリックスにハマる。われわれは自分が使う言語によっ…
詩編51編5節は原罪を説くか
https://www.youtube.com/watch?v=eJPqwWPlZTs この編はダビデがバテシバと過ちを犯した後、預言者ナタンによって諫められた時、YHWHに対する悔い改めのことばである。 ああ、私は咎ある者として生まれ、罪ある者として母は私をみごもりました。(新改訳旧版) 新改訳に…
アダムの違反とは何か?
というのは、律法以前にも罪は世にあったが、律法がなければ、罪は罪として認められないのである。 しかし、アダムからモーセまでの間においても、アダムの違反と同じような罪を犯さなかった者も、死の支配を免れなかった。このアダムは、きたるべき者の型である。-Rom 5:13-14 この聖句が明らかにしているこ…
エネルギー源泉の切り替え-十字架はいのちの交換の場-
前回のメッセで「努力が必要」と言われたが、努力は不要とも言っているけど、これはどう理解すべきかとのお問い合わせがあった。明日のメッセで語る内容とちょうどかぶったので、その内容を少しだけ― 小池百合子の動機はすべて自己粉飾にあり、その根底には満たされていない基本的欲求が潜んでいる。マズローの五段階欲求…
再建主義者、第三神殿は再建されないと
新約時代において旧約のシステムは適用できません いつもながらAD70がピボットであると。第三神殿が再建されて、動物犠牲が再開されるとキリストの十字架が無効になることはない! それは次元が違うからだ。 要するに富井氏のマトリックスは直線的なのだ。何度も紹介しているこのシェーマで、私と彼との聖書理解がど…
フェイクとフェイスを分けるものとは?
存在しない人物をでっち上げて論文書くセンセイも出現する昨今のニッポンキ業界。クルところまでキタ感じがあるが・・・・。 「いま、フェイスとは願われるサブスタンス、まだ観測されていないことの現出である。」-Heb 11:1(私訳) 新しい新共同訳では「実体」とかにしたそうだが、信仰なる単語も改めてほしい…
4K霊的マトリックス-二項対立を融合するクロスポイント
これからのテレビは4K。つまり横約4,000ドット、縦約2,000ドット、800万画素の超細密映像の時代だ。原理は縦糸と横糸のマトリックスのクロスポイントの液晶が色を発する仕組みだ。霊的真理もこれと同じ。 人はオツムで考えたがるもの。例えば、有名なカルバンVS.アルミニウスの論争。カルバンは神の予定…
十字架って何でしょう-砕かれるべきものとは?
クリスチャンがよく陥る罠が十字架における自己の死だ。これを宗教的に自分勝手に理解して、自我を否んで~、自我を十字架につけて~、自分は何もしない・・・、と。これでいわゆるクルシチャン化したり、受動性の罠に陥る。 受動性の問題 十字架は生まれついてのアダムにある古い人由来の魂(soul)由来のエネルギー…
磨甎作鏡(瓦を磨いて鏡となす)-キリスト教徒の愚かさ-
FBの会話から: H氏:克己勉励こそが美しい、という歴史的な民族心情が聖書解釈活動にも滑り込んでいるのですね。重いなあ~。 Luke:まことに。修養会とか、修練会とか、まことにウザイわけです。…
病気は神の賜物だから感謝して受け取りなさい
と教える人々がいるとのこと。ある集会の証の本に、「病気の癒しを祈ってはならない、悪霊が働くから」と書いてあるのを見て目が点になったことがある。この人たちは異言も悪霊によるとしているらしい・・・・。要するに病気の中で自分の十字架を負って主の清めの御業を受けることが大切ということのようだ。彼ら的にはこれ…
宗教の十字架を忌避せよ-そこにキリストはいない!
十字架は全宇宙の歴史の転換点だ((もっと言えば、切断面と言える。))。旧創造を担われたイエスは、十字架でその不条理をすべて引き受け、苦しみの中で死なれた。その苦しみはわれわれが知る由もない。神の独り子だけが与り得る苦しみである((よく言われる「キリストのお苦しみにあずかる」というもっともらしいセリフ…
諸問題や霊的空疎からの解放のカギ:セルフのマトリックスを捨てる
うちの薬剤師の奥さんの薬局では最近は電子マネーで支払うらしい。あるおじいちゃんに、残高が足りませんので、三千円チャージしてく ださい、と言ったらしい。で、そのおじいちゃん、三千円を"支払う"と、なんと「ツリをくれ」とクレーム・・・。何度説明してもついに分かってもらえなったとか 率直に言えば、私たち…
霊的シナジー効果=1コリント3:19=
前にメッセにて紹介したコレ、シナジー効果。英語ではSynergy Effect。Wikiにはこうある: 相乗効果(そうじょうこうか、シナジー、英: synergy)とは、ある要素が他の要素と合わさる事によって単体で得られる以上の結果を上げること。反義語は相殺、中和。相乗効果により、全体の最適化、効率…
十字架とは究極の脱力だ-フェイスの法則に乗ること-
うーん、とにかく気持ちがイイ。最近25M潜水は簡単になり、さらに力を抜いて千メートルほど。その後、露天のジャグジーで。繰り返すが、とにかく気持ちがイイ。いつも思うのだ、なぜ泳げない人はおぼれるのだろう? ぼくには溺れる方が不思議。自然と浮いてしまうのだ。 フェイスも同じ。十字架は死と復活のサブスタン…
4次元立方体なるキリストの奥義のサイズを知れ!
クリックすると動きます 聖書は生命現象の書であり、また数学の書である。153という数字の不思議さや(☞153匹の魚(IΧΘΥΣ)の奥義)、創世記1章1節には円周率<π>が、ヨハネ福音書1章1節にはネイピア数<e>がコードされていることはすでに指摘した(☞Amazing!!! …