すでに「倒れた五人」の王とはだれか?

再建主義の富井氏の論はけっこう勉強になる。

彼は、七つの山の上の獣はローマであるとして、こう続ける-

「五人はすでに倒れたが、ひとりは今おり、ほかのひとりは、まだ来ていません。しかし彼が来れば、しばらくの間とどまるはずです。」

再度、歴代のローマ皇帝を示す。

1.ユリウス・カエサル(紀元前49ー44年)
2.アウグストゥス・カエサル(紀元前31ー紀元14年)
3.テベリウス・カエサル(紀元14ー37年)
4.ガイウス・カエサル(カリギュラ)(紀元37ー41年)
5.クラウディウス・カエサル(紀元41ー54年)
6.ネロ・カエサル(紀元54ー68年)
7.ガルバ・カエサル(紀元68年ー69年)


「五人はすでに倒れたが」つまり、ユリウスからクラウディウスまではすでに倒れた。

「ひとりは今おり」つまり、ヨハネが黙示録を執筆しているときの皇帝はネロであった。

「ほかのひとりは、まだ来ていません」つまり、残ったガルバはまだ来ていなかった。

「しかし彼が来れば、しばらくの間とどまるはずです」つまり、ガルバの支配期間は短いはずだ。

事実、彼がローマ皇帝だったのは、紀元68年6月から69年1月15日までのたった7カ月だった。

「また、昔いたが今はいない獣について言えば、彼は八番目でもありますが、先の七人のうちのひとりです。そして彼はついには滅びます」

「昔いたが今はいない獣」とは、「昔いたが、今はいません。しかし、やがて底知れぬ所から上って来ます」とも表現されている。

これは「未来に復活する過去にいた皇帝」である。これはネロである。

ネロは昔いたが、一度死んで後に復活するはずである。

どのようにして?ティトゥスによって。

「彼は八番目でもありますが、先の七人のうちのひとりです」

8~11番目の皇帝は、

8.オト・カエサル(紀元69年)
9.ウィテッリウス(紀元69年)
10.ウェスパシアヌス(紀元69年ー79)
11.ティトゥス(紀元79年ー81)
12.ドミティアヌス(紀元81年ー96)


7~9の3人は在位期間が短く、ウェスパシアヌスによって暗殺されたと言われている。

彼らを除外すると、8番目の皇帝はティトゥスになる。

「先の七人のうちのひとりです」

ティトゥスは、7人の皇帝の一人である。つまり、「蘇ったネロ」として。

「そして彼はついには滅びます。」

帝位について2年で死亡。

さて「倒れた五人」とはだれか? ここで「倒れた」という単語”pipto”について、Vincentはこう説いている:

Are fallen (ἔπεσαν)

Lit., fell. Constantly used in the Septuagint of the violent fall or overthrow of kings or kingdoms.

お分かりだろうか? これは自然死ではないのだ。暴力的に王位から引きずり降ろされることだ。さて、ここで歴史を見ると2番のアウグストスは自然死だった。つまり「倒れた五人」には彼は含まれず、六人目のネロまでが、その五人に該当するのだ。よって黙示録がネロ以後に書かれたことはすでに論じている。

ネロの霊がアビスから上ってきて、終わりの時代のあの者に憑依することは、このところのメッセでも触れている。つまり八番目でもあるが、先の七人のひとりでもある存在。それは超自然的な存在であり、歴史的なローマ皇帝の系譜を超えていると考えられるのだ。

富井氏も「獣」に二重性を認めている。同様にこの預言の二重性を認めることはできないのだろうか? すなわちAD70年とこれから起きる最後の7年の状況である。これに対して彼は「二重再臨&携挙」を主張するのだ。「再臨」が二回あるという主張はナンセンスであるとすでに指摘ている。

ただ理解できた点は、彼においては黙示録の19章までは旧約世界の裁きと滅びを描いているということ。これがAD70年までに成就したとする。エゼキエル書38&39章も含めて、イエスが十字架で「完了した」と叫ばれたことをその根拠とするのだ。

00votes
Article Rating

是非フォローしてください

最新の情報をお伝えします

Subscribe
Notify of
guest

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
Translate »
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x