つらつらとおほへばとほくへ・・・・
最近はFBでの活動が多くてこちらはご無沙汰しております。で、FBのポストに手を加えて転載しておきます 続きを読む…
最近はFBでの活動が多くてこちらはご無沙汰しております。で、FBのポストに手を加えて転載しておきます 続きを読む…
リアリティは自分のマインドが作り出すのだ。いわゆる破滅予言は多くの人々が信じるゆえに成就する。あなた 続きを読む…
これはフリードリッヒ・リストの言葉。今回の三橋氏のビデオにて紹介されていたが、これは私がすでに指摘し 続きを読む…
この記事はいよいよだと言う感じがする。 日銀 デジタル通貨研究部署を新設 マネーの本質は債権債務証書 続きを読む…
この記事、元財務官僚の主張だそうだが、なんとも算数が分からないらしい。 国の借金を「国民の預金で相殺 続きを読む…
ちなみに財務省はこう高らかに宣言しているのだ。 (1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォル 続きを読む…
このビデオで紹介されている消費税減税に関する数値、元々は緊縮派の土居氏が減税は高額所得者に有利になる 続きを読む…
すでにコロナ騒動はチャンスであると言っている。97年以降、PB黒字化でマネー供給[1] & 続きを読む…
この記事は実に興味深い。まさに時代はMMTなしでは成立し得ない。極私的にはコロナ騒動はMMTが認知さ 続きを読む…
GDPの定義は三面等価の原理により $$Y=C+I+G+(EX-IM)=C+S+T$$ だから $$ 続きを読む…
この記事、本来の麻生さんが戻ってきた。なにゆえこれまであっちへ行っていたのだろうか? こちらが本来の 続きを読む…
この先生、東大工学部からシカゴ大でPh.D.だそうだ。消費税60%って、狂気だ。なお、タイトル画は必 続きを読む…
マネタリーベースとマネーストックの違いを理解できない経済学者やコメンテーターがこの国を滅ぼす。前者は 続きを読む…
救うことができる人たちを救わない、不作為による大量殺人である。今回も行わないで行うのであろうか?
マネーはB/Sの連鎖。この図を再掲しよう。 マネーはそもそもが日銀の負債、そして紙幣は110兆、あと 続きを読む…